花と押し花とレカンフラワーのブログです。押し花とレカンフラワーは私やゆっこの作品を載せています。縮小して載せてある画像はクリックで拡大する事が出来ます。おすすめ商品も載せています。商品をクリックすると詳細ページに移動します。
今回は日本いけばな芸術協会展示を紹介します。日本いけばな芸術協会は日本の300を超える流派が集う、いけばな界最大の団体として全国各地で展覧会を開催していけばなの普及と発展に努めています。今回は10流派の作品、いけばな文化史を展示しました。
出展した流派は池坊、一葉式いけ花、桂古流、錦花池坊、古流松東会、嵯峨御流、松月堂古流、清香古流・清香流、清風瓶華、龍生派です。
こちらの大作は錦花池坊が手掛けています。流れるように配された木が迫力ありました。次の大作を手掛けたのは一葉式いけ花です。
こちらもバッと炸裂する様な迫力がありました。花の美しさでも目を引きました。まるい花器がどことなくユーモラスで、作品に楽しい雰囲気をプラスしていました。
PR
東京ビッグサイトで開催された「フラワードリーム2016」にゆっこと行ってきました。会場は東2・3ホールです。今年も私が撮ってきた作品を紹介します。最初に紹介するのはジャパンカップ2016の展示競技の作品です。
ジャパンカップは全国のブロック代表選考会、及び花き関連団体からの推薦、そして2015年のジャパンカップ上位入賞10名のフローリストを加え。展示競技を行います。セミファイナルには20名が進出し、ステージにおいてサプライズ方式の公開競技(花束・アレンジメント)を行います。ザ・ファイナルには10名が進出し、ステージにおいてサプライズ方式の公開競技(ディスプレイ)が行われ、2016ジャパンカップの優勝者が決定します。
2月に開催された事もあって、梅や桜の作品がありました。春を感じる作品もありましたが、木に雪がつもった作品も。3枚目の作品に鮮やかな青が見えますが、あれは青い蝶なんですよ。とてもきれいでした。
「フラワードリーム2015」から、最後はプリザーブドフラワーコンテストを紹介します。テーマは”心の音色を咲かせて-音楽を通して感動した体験を表現-”です。一般公募による国内最大級のプリザーブドフラワーコンテストです。厳しい予選に通過した200作品以上を会場に展示しました。



上から井上光代さんの『線路は続くよ どこまでも』、赤尾裕子さんの『nostalgia/ノスタルジア』、小池幸世さんの『春音』、者築利晴さんの『ソナチネ』です。
『線路は続くよ どこまでも』は譜表の線路にちっちゃい電車が走っています。『nostalgia/ノスタルジア』はきらめくシックなリースの前に寄り添う猫がいます。『春音』は窓の様なデザインになっています。『ソナチネ』は様々なブルーが印象的です。
「フラワードリーム2015」の記事は今回で終了です。今年もとても楽しかったです!来年も楽しみにしています♪
上から井上光代さんの『線路は続くよ どこまでも』、赤尾裕子さんの『nostalgia/ノスタルジア』、小池幸世さんの『春音』、者築利晴さんの『ソナチネ』です。
『線路は続くよ どこまでも』は譜表の線路にちっちゃい電車が走っています。『nostalgia/ノスタルジア』はきらめくシックなリースの前に寄り添う猫がいます。『春音』は窓の様なデザインになっています。『ソナチネ』は様々なブルーが印象的です。
「フラワードリーム2015」の記事は今回で終了です。今年もとても楽しかったです!来年も楽しみにしています♪
今回は「フラワードリーム2015」から、花キューピットグランプリを紹介します。花キューピット加盟店が、テーマに沿ったデザイン性豊かな商品を製作する力を競い合うコンテストです。









製作した店名は上からクロダ生花店、第一フローリスト、フラワーポケットヨシダ、フラワーショップマルイ、メロデイーフェア、クロダ生花店、スワガーデン、花利、エガシラフラワー、花新です。
花新の作品イメージはウエルカムフラワーで、金賞第3位に入りました。スワガーデンの作品イメージは門出で金賞第4位に入りました。フラワーショップマルイの作品イメージは三つ子ちゃんの出産祝いで金賞第5位に入りました。クロダ生花店の作品イメージは出産御祝・お誕生日などで銅賞第11位に入りました。
クロダ生花店のヒヨコちゃんが可愛いいいですよ~。ギフトとしていただくなら、私的には第一フローリストのメリーゴーラウンドや、クロダ生花店のハートボックスがいいかなあ。花利の作品もシックでとっても素敵。
製作した店名は上からクロダ生花店、第一フローリスト、フラワーポケットヨシダ、フラワーショップマルイ、メロデイーフェア、クロダ生花店、スワガーデン、花利、エガシラフラワー、花新です。
花新の作品イメージはウエルカムフラワーで、金賞第3位に入りました。スワガーデンの作品イメージは門出で金賞第4位に入りました。フラワーショップマルイの作品イメージは三つ子ちゃんの出産祝いで金賞第5位に入りました。クロダ生花店の作品イメージは出産御祝・お誕生日などで銅賞第11位に入りました。
クロダ生花店のヒヨコちゃんが可愛いいいですよ~。ギフトとしていただくなら、私的には第一フローリストのメリーゴーラウンドや、クロダ生花店のハートボックスがいいかなあ。花利の作品もシックでとっても素敵。
今回は「フラワードリーム2015」から、いけばなインターナショナル展示、日本いけばな芸術協会展示、日本の伝統-盆栽・伝統園芸植物の展示の作品を紹介します。最初はいけばなインターナショナル展示です。
いけばなインターナショナルは、”Friendship throgh Flowers-花を通しての友好”をモットーに本部を東京に置き、世界53の国と地域に約7,600人の会員が日本の伝統文化いけばなを楽しんでいます。今回は海外会員を交えた展示を行っています。インターナショナルということで、奇抜な作品や洋風な作品も多いんですが、こちらは日本の会員さんの作品ということもあってしっとりとした和風の作品ですね。箱の使い方が洒落ています。次は日本の伝統-盆栽・伝統園芸植物の展示です。まずは展示コーナーにあった木の化石です。
木の化石とは珍しいですよね。そしてこちら、立派な松の盆栽です。迫力がありますね。今回のテーマは”有田焼と伝統園芸のある暮らし”なので、どちらも鉢が有田焼なのかな??
今回の展示は歴史ある有田の世界が、現代の植物の新たな魅力を引き出しています。また江戸の園芸文化を今に伝える、粋な園芸スタイルを提案しています。最後は日本いけばな芸術協会展示です。
今回の展示では10流派による作品展示を行いました。参加した流派は池坊、草月流、一葉式いけ花、古流松鷹会、未生御流、龍生派、国風華道会、池坊宝生流、古流松東会、清風瓶華です。それぞれ、素晴らしい作品ばかりでした。花器もきれいでした。
いけばなインターナショナルは、”Friendship throgh Flowers-花を通しての友好”をモットーに本部を東京に置き、世界53の国と地域に約7,600人の会員が日本の伝統文化いけばなを楽しんでいます。今回は海外会員を交えた展示を行っています。インターナショナルということで、奇抜な作品や洋風な作品も多いんですが、こちらは日本の会員さんの作品ということもあってしっとりとした和風の作品ですね。箱の使い方が洒落ています。次は日本の伝統-盆栽・伝統園芸植物の展示です。まずは展示コーナーにあった木の化石です。
木の化石とは珍しいですよね。そしてこちら、立派な松の盆栽です。迫力がありますね。今回のテーマは”有田焼と伝統園芸のある暮らし”なので、どちらも鉢が有田焼なのかな??
今回の展示は歴史ある有田の世界が、現代の植物の新たな魅力を引き出しています。また江戸の園芸文化を今に伝える、粋な園芸スタイルを提案しています。最後は日本いけばな芸術協会展示です。
今回の展示では10流派による作品展示を行いました。参加した流派は池坊、草月流、一葉式いけ花、古流松鷹会、未生御流、龍生派、国風華道会、池坊宝生流、古流松東会、清風瓶華です。それぞれ、素晴らしい作品ばかりでした。花器もきれいでした。
ad space
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
箱庭
HP:
性別:
女性
自己紹介:
自然が大好きな箱庭です。好きな花は松虫草とリンドウ、ポピーです。箱根湿生花園で見たブルーポピーの美しさに大感動。
記事内にはおすすめ商品、関連商品が表示されています。商品の画像またはテキストのリンクをクリックすると商品詳細ページへ移動します。
記事内にはおすすめ商品、関連商品が表示されています。商品の画像またはテキストのリンクをクリックすると商品詳細ページへ移動します。
おすすめ商品

フランスのアルザスにある「ヴァン・ダルザス」から、フライシャーゲ・ヴァルツトラミネールです。輝きのある黄色のワインは、バラの花のアロマとライチの香りが印象的。果実味豊かな凝縮感のある味わいも楽しめます。詳しくは商品をクリックすると詳細ページに移動します。販売は楽天市場となります。
カテゴリー
最新記事
(10/14)
(10/03)
(09/25)
(04/23)
(01/12)
最新CM
[07/29 箱庭]
[07/21 erima]
[07/29 箱庭]
[05/06 Hiroko Tsukasa]
[06/24 箱庭]
最新TB
リンク
アクセス解析
忍者admax
ブログ内検索