忍者ブログ
花と押し花とレカンフラワーのブログです。押し花とレカンフラワーは私やゆっこの作品を載せています。縮小して載せてある画像はクリックで拡大する事が出来ます。おすすめ商品も載せています。商品をクリックすると詳細ページに移動します。
[13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

レジンフラワーの額

作品展に展示したバラのレジンフラワーの額です。レジンとは樹脂の事で、レジンに花を入れたものをレジンフラワーといいます。こちらはバラのドライフラワーをレジンに入れています。

拍手[0回]

PR
千葉県船橋市の「ふなばしアンデルセン公園」の春の花畑です。ゆっこが撮影しました。4月に撮影したのでだいぶ載せるのが遅くなってしまいました(;^_^A。

春のアンデルセン公園1

春のアンデルセン公園2

春のアンデルセン公園3

小さな家を配した花畑だそうです。童話の世界のような可愛い花畑ですね。

拍手[0回]

今回は「谷津バラ園」の園内の写真を載せますね。まず中央噴水です。

中央噴水

後方の奥にはバラのトンネルがあります。

バラのトンネル外観

バラのトンネル内

最後は鈴木省三コーナーです。バラのアーチにはSUZUKIと書かれた名札がついています。

鈴木省三コーナー

鈴木省三さんはミスターローズと呼ばれたバラの育種家です。「谷津バラ園」を造園し、その後は「京成バラ園芸」の研究所所長となりました。日本のバラの育種・研究だけでなく、育成者権保護のため法制整備にも尽力された方です。コーナーでは鈴木さんが手掛けたバラを見る事ができます。

「谷津バラ園」ははじめて行きましたが、ゆったりとバラを楽しめる良い所でした。入口の横では色々なバラグッズやお土産も販売していましたよ。バラのアイスクリームを買いましたが、良い香りで美味しかったです♪

今回は鈴木省三さんの育種品種である天の川を紹介します。詳しくは商品をクリックすると詳細ページに移動します。


【バラ苗E-2 】 天の川 (FL黄色.) 国産苗 新苗 6号鉢植え品 ○ 【四季咲き.木立.中輪房...

拍手[1回]

千葉県の谷津にある「谷津バラ園」に行ってきました。園内には世界各国のバラ700種類、7000株があります。

谷津バラ園

植物園に行った事はあるんですが、バラ園は初です。とても美しくてロマンチックなバラ園でバラの写真を撮ってきました。

ザ・ダークレディー

ブラス・バンド

チンチン

ローズ・50ならしの

上からイギリスのザ・ダークレディー、アメリカのブラス・バンド、フランスのチンチン、一番下はローズ・50ならしの。ローズ・50ならしのは平成16年度に市制施行50周年を記念して誕生した習志野市のバラです。夢・希望をイメージしているそうですよ。皇室王室のバラもありました。美智子さま、雅子さま、愛子さまのバラがありましたよ。海外の王室の方々のバラもありまして、こちらの写真は故ダイアナ妃に贈られたバラ、ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズです。

ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズ

もちろん鉢バラの販売もありました。上はブラス・バンド、下はディズニーランドローズです。

ブラス・バンド

ディズニーランドローズ

最後にミニチュアローズコーナーの可愛い小さなバラと、千葉国体+千葉大会2010のマスコットキャラクターであるチーバくんのトピアリーも載せますね。

ミニチュアローズ

チーバくんのトピアリー

今回はダイアナ プリンセス オブ ウェールズを紹介します。商品をクリックすると詳細ページに移動します。



【バラ苗】 ダイアナプリンセスオブウェールズ (HT複桃) 国産苗 大苗 6号鉢植え品 ★ 【...

拍手[1回]

今回で「第20回日本フラワー&ガーデンショウ」の写真は最後になります。最後の写真はエディブルフラワー試食会です。エディブルフラワー試食会はサラダ・ケーキ・カナッペなどに色とりどりの花を添えた食べられる花のレストランです。

エディブルフラワー1

エディブルフラワー2

画像をクリックすると大きいサイズで見る事ができます。体験するイベントは色々あったんですが、私達はここだけ参加してみました。上の写真はエディブルフラワーを使用したデザートなどの展示品です。長いテーブルのはしに展示してあり、このテーブルにそって歩きつつ、エディブルフラワーのサラダやカナッペ、クッキーを受け取ります。受け取ったのが下の写真です。写真には写っていませんが袋入りのクッキーもありました。エディブルフラワー、とてもきれいですよね。味も苦味などあまり感じなかったので、食べやすいと思います。ヨーロッパでは古くから用いられたエディブルフラワー。日本ではまだ普及してはいませんが、レストランやホテルなどで用いている所もあるそうですよ。

会場には花壇や花鉢、フラワーアレンジメントがあちこちにあったので、その中から私がきれいだなと思ったものを撮ってきたので、最後に載せますね。

園芸便利館花壇

花の都・ちば花壇

ハートビスケット

はじめて参加したイベントでしたが、花のイベントが好きなので楽しめました。最近は東京のイベントにいくつか参加しましたが、今回は千葉の幕張メッセのイベントで、東京と違って会場内も会場周辺もあまり混まないのも私的に良かったです♪

今回は高知のエディブルフラワーを紹介します。無農薬栽培のエディブルフラワーが1パックに約30輪入っています。下の商品の画像かテキストをクリックすると詳細ページに移動します。


食べてもよし!目でもたのしめる!無農薬栽培高知の食用花(エディブルフラワー) 3P入1箱

拍手[0回]

今回は「第20回日本フラワー&ガーデンショウ」のローズゴーランドの写真を載せます。ローズゴーランドは第20回のシンボルフラワーであるバラの展示コーナーです。会場の中心にロースガーデンを設け、そのセンターの位置にはメリーゴーランドを模したガゼポを配置しています。ガゼポはバラの切花アレンジメントで装飾し、ガゼボのまわりには通常開花よりも約2ヶ月も早く開花させたスタンダード仕立のバラや世界各国のバラが国ごとに植栽されました。

ガゼボ1

ガゼボ2

バラの木

ロースガーデン1

ロースガーデン2

画像をクリックすると大きいサイズで見る事ができます。一番上がガゼボです。その下は別の位置からもう少し近付いて撮りました。真ん中はバラの木です。鉢の中にはミニバラの並んでいます。下の2枚は世界各国のバラの中から撮ってきました。イギリス、ドイツ、フランス、アメリカ、日本のバラが展示されていました。ローズゴーランド、とてもきれいでしたよ。

今回はドイツからローズガーデンに出品されたキャラメルアンティークを紹介します。下の商品の画像かテキストをクリックすると詳細ページに移動します。


バラの花束/バラギフト/産地直送/即日発送/お誕生日/結婚祝い/出産祝い/開店祝い/結婚記念日/新...

拍手[0回]

今回は「第20回日本フラワー&ガーデンショウ」の園芸植物の出展社から『サカタのタネ』と『京成バラ園芸』、園芸資材の出展社から『ハイポネックスジャパン』のブースの写真を載せます。まず『サカタのタネ』のブースです。

ビンセント

トルコギキョウ1

トルコギキョウ2

画像をクリックすると大きいサイズで見る事ができます。上の写真はビンセントというヒマワリを使用したコーナーです。ビンセントは名画「ひまわり」の作者ビンセント・ヴァン・ゴッホにちなんで命名されたヒマワリです。ゴッホの世界をよく表現したデザインになっていますね。下の2枚はトルコギキョウのコーナーです。色や咲き方が様々なトルコギキョウの魅力をよく伝えているコーナーでした。次は『京成バラ園芸』です。

2009年秋発表バラ新品種

京成バラ園芸の寄せ植え

ゆっこが一番時間をかけてお買い物したブースです。上の写真は2009年秋発表バラ新品種のコーナーです。下の写真はブースの隅にあった可愛い寄せ植えです。次は『ハイポネックスジャパン』です。

ハイポネックスジャパン2010

ブースの裏側に展示されていました。お庭に置かれたテーブルと棚という感じのデザインなのかな。ナチュラルなシンプルさが素敵でつい撮っちゃいました。

今回は『サカタのタネ』のフリンジ咲きトルコギキョウの苗を紹介します。下の商品の画像かテキストをクリックすると詳細ページに移動します。


サカタのタネフリンジ咲きトルコギキョウの苗

拍手[0回]



ad space
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
箱庭
性別:
女性
自己紹介:
自然が大好きな箱庭です。好きな花は松虫草とリンドウ、ポピーです。箱根湿生花園で見たブルーポピーの美しさに大感動。

記事内にはおすすめ商品、関連商品が表示されています。商品の画像またはテキストのリンクをクリックすると商品詳細ページへ移動します。
押し花教室
一緒に押し花をやりませんか。千葉県船橋市で押し花教室を開催しています。押し花教室のページへは下のドアから移動出来ます。

ドアをクリックしてね
おすすめ商品

フランスのアルザスにある「ヴァン・ダルザス」から、フライシャーゲ・ヴァルツトラミネールです。輝きのある黄色のワインは、バラの花のアロマとライチの香りが印象的。果実味豊かな凝縮感のある味わいも楽しめます。詳しくは商品をクリックすると詳細ページに移動します。販売は楽天市場となります。
おすすめサイト
・フラワーギフトのサイト




・ベジタブルのサイト




・ハンドメイドのサイト




・ステーショナリーのサイト




・コスメのサイト


最新CM
[07/29 箱庭]
[07/21 erima]
[07/29 箱庭]
[05/06 Hiroko Tsukasa]
[06/24 箱庭]
最新TB
アクセス解析
バーコード
カウンター
忍者admax
ブログ内検索
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]