忍者ブログ
花と押し花とレカンフラワーのブログです。押し花とレカンフラワーは私やゆっこの作品を載せています。縮小して載せてある画像はクリックで拡大する事が出来ます。おすすめ商品も載せています。商品をクリックすると詳細ページに移動します。
[18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今月、ゆっことツアーで函館に行きました。旅行中に撮影した花や木の写真を2回に分けて載せますね。今回は函館元町です。

元町公園

旧北海道庁函館支庁舎

旧函館区公会堂

ギャラリー村岡
 


1番上の写真は元町公園です。ツツジがきれいに咲いていました。後方に旧函館区公会堂が見えますね。右にある像は函館四天王像です。函館四天王とは函館の発展に貢献した今井市右衛門、平田文右衛門、渡邉熊四郎、平塚時蔵の4人の事だそうですよ。

2番目は元町公園のハマナスです。咲いているところはなかなか撮れないそうです。いい香りがしました。後方には旧北海道庁函館支庁舎が見えます。

3番目は元町公園のポプラの木です。ここの後方にも旧函館区公会堂が見えますね。

4番目は港が丘通りの「ギャラリー村岡」の前にあったキリの木です。ちょうど紫の花を咲かせていていました。「ギャラリー村岡」は木や土、革、布、ガラスや銀などの素材を用いた作品を紹介しているそうですよ。

拍手[0回]

PR
この写真はちょうど今ぐらいの時期に、バスツアーで「清里高原清泉寮」のハーブガーデンに行った時に撮影したものです。ハーブガーデンはお土産などを販売するロッジのの横にある小さな庭園です。行った時に載せるつもりが忘れてしまっていたので、1年後に載せる事になってしまいました(^^;)。

清泉寮ハーブガーデン1

清泉寮ハーブガーデン2

清泉寮ハーブガーデン3

清泉寮ハーブガーデン4

清泉寮はジャージーハットというお店のソフトクリームが美味しいそうで、それは買ったんですが、あとはハーブガーデンを見ただけだったんですよ。でも他に喫茶やパン工房、やまねミュージアムなど良さそうな所もあったんで、そこも行けば良かったなぁと。なので、また行ったらその時は行きたいなと思ってます。清里高原は美しい自然があふれた、素敵な所でしたよ。

拍手[0回]

今年の春の庭の花の中からいくつか撮ってみました。

デルモホセカ

ミニバラ

アカバナイチゴ

ムスカリ

なんて花かな?

上からデルモホセカ、ミニバラ、アカバナイチゴ、ムスカリ、それと名前が分からないお花です。名前が分からないお花は青や紫色のスズランの様なお花なんです、名前分かりますか??

デルモホセカは花びらの表が白で裏が紫なので、色のコントラストが美しいです。ミニバラは上の白い鉢に植えてあったんですが、重力のせいか下に下がってきてしまいました。アカバナイチゴはアリさんも写っております。今はちょうど苺ができてきましたよ。ムスカリはラベンダーと間違えてしまいました。似ている花ってよくありますね、小貝川フラワーフェスティバルで話題になったポピーとケシもよく似ていますし、秋の箱根で見かけたリンドウとトリカブトもよく似ています。よろしくない花でもとてもきれいなんですよね。

拍手[0回]

千葉県市川市本八幡にあるショッピングモール「ニッケコルトンプラザ」で可愛いトピアリーを発見しました。

コルトンプラザトピアリー1

コルトンプラザトピアリー


動物のトピアリーがとっても可愛いかったです。敷地内の「ニッケ鎮守の杜」の中には香草の庭と、手仕事の庭、バラの庭があります。今回は香草の庭のハーブを撮ってきました。

香草の庭のハーブ


香草の庭の3つの花壇はKitchen-Herb、Refresh-Herb、Relax-Herbというテーマがあるそうです。庭の隣は「gallery らふと」という小さなギャラリーがありました。現在は『季語を楽しむ』というテーマのお茶とお菓子と工芸、そして便りのイベントを開催中だそうですよ。詳しくは「gallery らふと」のHPを見てみて下さい。

gallery らふと
http://www.nikke-cp.gr.jp/raft/index.html

拍手[0回]

雛人形色紙


ゆっこが作った押し花の雛祭りミニ色紙作品です。内裏雛はデルフィニウムとチドリソウを使用しています。可愛いお雛さですね。

拍手[0回]

今回は去年の10/2から11/4まで千葉県船橋市の「ふなばしアンデルセン公園」で開催された『おとぎの国の花フェスタinふなばし』で撮影した写真を紹介します。

このイベントは第24回全国都市緑化ふなばしフェアの一環として行われました。全国都市緑化ふなばしフェアのテーマは<子どもたちの幸福な未来〜アンデルセンから、世界の子どもたちへの贈りもの〜>。主会場の「ふなばしアンデルセン公園」には約260団体による花壇が出展され、また市内全域にわたるまちかどフェア会場など市全体が花と緑で彩られました。それでは『おとぎの国の花フェスタinふなばし』の写真を紹介します。 

くまのトピアリー 
くまのトピアリー
太陽の橋 
太陽の橋
シンボルマーク
シンボルマークと市制施行70周年を表わす花壇
デンマークの農家
デンマークの農家
otoginokuni5.jpg
オータムローズガーデン!

くまのトピアリーはワンパク王国のであいの泉の近くの花壇の中にチョコンとありました。黄色い花が目や鼻になっているようですね。太陽の橋は一般の方々の協賛による花ポットで彩られています。太陽の橋からはフェアのシンボルマークと船橋市市制施行70周年を表わす花壇が見えます。

橋のむこうは、船橋市の姉妹都市デンマーク・オーデンセ市に生まれたアンデルセンの童話をモチーフにしたメルヘンの丘です。メルヘンの丘にある農家は1800年代のデンマークの農家を再現したものです。丘の中にあるメルヘンの庭は、子どもから大人まで心温まる空間を演出する庭園をテーマに、企業や団体などの出展でデザインされました。写真のオータムローズガーデン!は京成バラ園芸の作品です。総合で金賞を受賞し、また都市緑化基金会長賞も受賞しました。

会場は花にあふれていてとてもロマンチック。素敵なイベントでした。ただアンデルセン公園は思ってた以上に広くて、全部はまわりきれませんでした。子ども美術館にはゆっこの押し花作品が展示されていて、一応それ目当てで行ったんですが、美術館に行く前にへ閉園になっちゃいました(^^;)。

ちなみにフュン野外博物館の管理棟をイメージしたコミュニティーセンターでは、アンデルセングッズやデンマーク直輸入の人形やキーホルダー、アンデルセン公園オリジナルのパンなどを販売しています。またレストラン「メルヘン」ではデンマークのチーズやビールもありますし、ボートハウスではデンマーク直輸入パンやデンマークソーセージも味わえます。地元の酪農家の「船橋アイスクリーム研究会」が作るアイスクリームを販売する売店もあります。私は観るばっかりでお買い物やお食事がぜんぜん出来なかったので、次に行ったときはゆっくりと楽しみたいな〜と思っています。

拍手[0回]

すみれのレカンカード

レカンとはフランス語で宝石箱という意味だそうです。植物を自然な状態で、形は立体的に、色は鮮やかに乾燥させ、そして箱状の額などにレイアウト。自然な状態で乾燥した花を使用した作品はまるで宝石箱の様…。私も宝石箱の様なレカンフラワーの作品を作ってみようと、ボックスショップのあるコミュニティカフェ<ひなたぼっこ>で去年開催された体験教室でトライ。花はゆっこが乾燥したものを使用しました。レカンフラワーはなかなか難しいですね〜。なんとかカードが出来ました。苦労して作ったカードだから出さないでとっておこうかな。

拍手[0回]



ad space
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
箱庭
性別:
女性
自己紹介:
自然が大好きな箱庭です。好きな花は松虫草とリンドウ、ポピーです。箱根湿生花園で見たブルーポピーの美しさに大感動。

記事内にはおすすめ商品、関連商品が表示されています。商品の画像またはテキストのリンクをクリックすると商品詳細ページへ移動します。
押し花教室
一緒に押し花をやりませんか。千葉県船橋市で押し花教室を開催しています。押し花教室のページへは下のドアから移動出来ます。

ドアをクリックしてね
おすすめ商品

フランスのアルザスにある「ヴァン・ダルザス」から、フライシャーゲ・ヴァルツトラミネールです。輝きのある黄色のワインは、バラの花のアロマとライチの香りが印象的。果実味豊かな凝縮感のある味わいも楽しめます。詳しくは商品をクリックすると詳細ページに移動します。販売は楽天市場となります。
おすすめサイト
・フラワーギフトのサイト




・ベジタブルのサイト




・ハンドメイドのサイト




・ステーショナリーのサイト




・コスメのサイト


最新CM
[07/29 箱庭]
[07/21 erima]
[07/29 箱庭]
[05/06 Hiroko Tsukasa]
[06/24 箱庭]
最新TB
アクセス解析
バーコード
カウンター
忍者admax
ブログ内検索
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]