花と押し花とレカンフラワーのブログです。押し花とレカンフラワーは私やゆっこの作品を載せています。縮小して載せてある画像はクリックで拡大する事が出来ます。おすすめ商品も載せています。商品をクリックすると詳細ページに移動します。
今回は「フラワードリーム2015」から、いけばなインターナショナル展示、日本いけばな芸術協会展示、日本の伝統-盆栽・伝統園芸植物の展示の作品を紹介します。最初はいけばなインターナショナル展示です。
いけばなインターナショナルは、”Friendship throgh Flowers-花を通しての友好”をモットーに本部を東京に置き、世界53の国と地域に約7,600人の会員が日本の伝統文化いけばなを楽しんでいます。今回は海外会員を交えた展示を行っています。インターナショナルということで、奇抜な作品や洋風な作品も多いんですが、こちらは日本の会員さんの作品ということもあってしっとりとした和風の作品ですね。箱の使い方が洒落ています。次は日本の伝統-盆栽・伝統園芸植物の展示です。まずは展示コーナーにあった木の化石です。
木の化石とは珍しいですよね。そしてこちら、立派な松の盆栽です。迫力がありますね。今回のテーマは”有田焼と伝統園芸のある暮らし”なので、どちらも鉢が有田焼なのかな??
今回の展示は歴史ある有田の世界が、現代の植物の新たな魅力を引き出しています。また江戸の園芸文化を今に伝える、粋な園芸スタイルを提案しています。最後は日本いけばな芸術協会展示です。
今回の展示では10流派による作品展示を行いました。参加した流派は池坊、草月流、一葉式いけ花、古流松鷹会、未生御流、龍生派、国風華道会、池坊宝生流、古流松東会、清風瓶華です。それぞれ、素晴らしい作品ばかりでした。花器もきれいでした。
いけばなインターナショナルは、”Friendship throgh Flowers-花を通しての友好”をモットーに本部を東京に置き、世界53の国と地域に約7,600人の会員が日本の伝統文化いけばなを楽しんでいます。今回は海外会員を交えた展示を行っています。インターナショナルということで、奇抜な作品や洋風な作品も多いんですが、こちらは日本の会員さんの作品ということもあってしっとりとした和風の作品ですね。箱の使い方が洒落ています。次は日本の伝統-盆栽・伝統園芸植物の展示です。まずは展示コーナーにあった木の化石です。
木の化石とは珍しいですよね。そしてこちら、立派な松の盆栽です。迫力がありますね。今回のテーマは”有田焼と伝統園芸のある暮らし”なので、どちらも鉢が有田焼なのかな??
今回の展示は歴史ある有田の世界が、現代の植物の新たな魅力を引き出しています。また江戸の園芸文化を今に伝える、粋な園芸スタイルを提案しています。最後は日本いけばな芸術協会展示です。
今回の展示では10流派による作品展示を行いました。参加した流派は池坊、草月流、一葉式いけ花、古流松鷹会、未生御流、龍生派、国風華道会、池坊宝生流、古流松東会、清風瓶華です。それぞれ、素晴らしい作品ばかりでした。花器もきれいでした。
東京ビッグサイトにて東日本大震災復興支援イベントとして開催された「フラワードリーム2015」に今年もゆっこと行ってきました。今年は東6ホールで開催されました。
今回からは「フラワードリーム2015」について載せていきますね。今回はコンテスト・デモンストレーション・ショップを紹介します。まずは2015ジャパンカップのセミファイナルです。
2015ジャパンカップは全国のブロック代表選考会、及び花き関連団体からの推薦、そして2014年のジャパンカップ上位入賞者10名のフローリストを加え、展示競技を行います。セミファイナルには20名が進出し、ステージにおいてサプライズ方式の公開競技(花束・アレンジメント)を行います。2日目のザ・ファイナルに10名が進出し、ステージにおいてサプライズ方式の公開競技(ディスプレイ)が行われ、優勝者が決定します。私達が観たのは1日目のセミファイナルです。前後左右に競技相手がいる中で、スピーディーに作品を作りつつ、最後は後片付けまでして時間内に終了させるという、緊張感のあるコンテストでした。観ているだけでもドキドキでしたよ。
こちらはJFTD学園(日本フラワーカレッジ)卒業生によるデモンストレーションです。きれいな花束ですね。ブースでは入学希望者への学校説明も行っていました。花育ワークショップもありましたよ。



こちらはフラワーマーケット&フラワートレードショーです。フラワーマーケットでは切花・鉢物・苗物・その他花関連商品の展示・販売が行われました。ゆっこも切花や苗物をいくつか買っていました。フラワートレードショーでは花き関連メーカー・商社等が一堂に会するプロのための日本最大級のビジネスショーです。花を頭にのせている男性は自ブースを宣伝していたようですよ。他にフラワースクール、日本を応援しようコーナー、東北復興支援ブース、飲食コーナーもありました。東北復興支援ブースでは『ラグノオ』のパティシエのりんごスティックを今年も買いました。トースターで軽く焼いて食べると美味しいんですよ。飲食コーナーは『花畑牧場』が出店していたので、コーヒー買って飲みました。私が買ったのって食べ物と飲み物ばっかでしたw
今回からは「フラワードリーム2015」について載せていきますね。今回はコンテスト・デモンストレーション・ショップを紹介します。まずは2015ジャパンカップのセミファイナルです。
2015ジャパンカップは全国のブロック代表選考会、及び花き関連団体からの推薦、そして2014年のジャパンカップ上位入賞者10名のフローリストを加え、展示競技を行います。セミファイナルには20名が進出し、ステージにおいてサプライズ方式の公開競技(花束・アレンジメント)を行います。2日目のザ・ファイナルに10名が進出し、ステージにおいてサプライズ方式の公開競技(ディスプレイ)が行われ、優勝者が決定します。私達が観たのは1日目のセミファイナルです。前後左右に競技相手がいる中で、スピーディーに作品を作りつつ、最後は後片付けまでして時間内に終了させるという、緊張感のあるコンテストでした。観ているだけでもドキドキでしたよ。
こちらはJFTD学園(日本フラワーカレッジ)卒業生によるデモンストレーションです。きれいな花束ですね。ブースでは入学希望者への学校説明も行っていました。花育ワークショップもありましたよ。
こちらはフラワーマーケット&フラワートレードショーです。フラワーマーケットでは切花・鉢物・苗物・その他花関連商品の展示・販売が行われました。ゆっこも切花や苗物をいくつか買っていました。フラワートレードショーでは花き関連メーカー・商社等が一堂に会するプロのための日本最大級のビジネスショーです。花を頭にのせている男性は自ブースを宣伝していたようですよ。他にフラワースクール、日本を応援しようコーナー、東北復興支援ブース、飲食コーナーもありました。東北復興支援ブースでは『ラグノオ』のパティシエのりんごスティックを今年も買いました。トースターで軽く焼いて食べると美味しいんですよ。飲食コーナーは『花畑牧場』が出店していたので、コーヒー買って飲みました。私が買ったのって食べ物と飲み物ばっかでしたw
ゆっこが東京ドームで開催された「世界らん展日本大賞2015」に行ってきました。今回は園芸のサークルで行ったそうで、はじめに東京ドームシティにある東京ドームホテルでランチしたそうです。美味しそうですね~。

25周年を迎える第25回は、国内初公開となる蘭の妖精オルキスや、英国のバッキンガム宮殿、ヨーロッパの大財閥ロスチャイルド家ゆかりの品種など、アニバーサリーイヤーにふさわしい展示となったそうです。また25周年のオーキッドロードは空間デザイナーの長谷川喜美さん(ベルベッタ・デザイン)がプロデュースしました。25周年特別企画として、フラワーアーティストMassa Nakagawaさんと華道家の假屋崎省吾さんの豪華競演2大アレンジメントディスプレイもありました。ゆっこは色々撮ってきてくれたので、まずは鉢植えの作品から紹介します。さいしょはこちら。

珍しい蘭ですね。上がロスチャイルド家の蘭パフィオペディラム ロスチャイルディアナムでしょうか??パフィオペディラム ロスチャイルディアナムは蘭の王様と呼ばれており、蘭の中でも観賞価値が高く、高価なものとされています。この蘭の種名であるロスチャイルディアナムは、銀行家・慈善家として知られていたフェルディナンド・ロスチャイルドの園芸学における活動を称え名付けられました。…て、ここまで書いて違う蘭だったら恥ずかしいものがw下の白い蘭はまるで菊のようですね。さらにこんな蘭もありました。

そして今年の日本大賞受賞花はデンドロビューム スミリエ”スピリット オブ ザマ”です。

座間洋らんセンターの加藤春幸さんが手掛けました。迫力がありますね。次回は大型展示を載せますね。
25周年を迎える第25回は、国内初公開となる蘭の妖精オルキスや、英国のバッキンガム宮殿、ヨーロッパの大財閥ロスチャイルド家ゆかりの品種など、アニバーサリーイヤーにふさわしい展示となったそうです。また25周年のオーキッドロードは空間デザイナーの長谷川喜美さん(ベルベッタ・デザイン)がプロデュースしました。25周年特別企画として、フラワーアーティストMassa Nakagawaさんと華道家の假屋崎省吾さんの豪華競演2大アレンジメントディスプレイもありました。ゆっこは色々撮ってきてくれたので、まずは鉢植えの作品から紹介します。さいしょはこちら。
珍しい蘭ですね。上がロスチャイルド家の蘭パフィオペディラム ロスチャイルディアナムでしょうか??パフィオペディラム ロスチャイルディアナムは蘭の王様と呼ばれており、蘭の中でも観賞価値が高く、高価なものとされています。この蘭の種名であるロスチャイルディアナムは、銀行家・慈善家として知られていたフェルディナンド・ロスチャイルドの園芸学における活動を称え名付けられました。…て、ここまで書いて違う蘭だったら恥ずかしいものがw下の白い蘭はまるで菊のようですね。さらにこんな蘭もありました。
そして今年の日本大賞受賞花はデンドロビューム スミリエ”スピリット オブ ザマ”です。
座間洋らんセンターの加藤春幸さんが手掛けました。迫力がありますね。次回は大型展示を載せますね。
『ゆっこのお花畑』は千葉県柏市で開催される「第63回手づくりての市拡大版 ぶらりよりみちストリート」に出店することになりました。押し花、ヴェネチアンガラス、レジンアート、七宝、ドライフラワー、花ビーズの額作品、文房具、アクセサリー、ストラップなど販売します。私達はハウディモールに出店することになりました。柏駅東口から柏神社へと続く通りです。色々な手づくり品や地元のお野菜が販売される楽しいイベントです。ぜひ来て下さいね!
月日
5月24日(日) 雨天中止
時間
10:00~16:00
会場
ハウディモール(柏駅前通り商店街)
JR常磐線柏駅 東武野田線柏駅 東口のイトーヨーカドーのある通りです
柏神社(千葉県柏市柏3-2-2)
JR常磐線柏駅 東武野田線柏駅 東口より徒歩5分です
詳しい地図などこちらに載っています
ハウディモール
http://www.howdy-mall.net/map/
柏神社
http://www.streetbreakers.org/tenoichi/map
月日

時間

会場

JR常磐線柏駅 東武野田線柏駅 東口のイトーヨーカドーのある通りです

JR常磐線柏駅 東武野田線柏駅 東口より徒歩5分です
詳しい地図などこちらに載っています
ハウディモール
http://www.howdy-mall.net/map/
柏神社
http://www.streetbreakers.org/tenoichi/map
ad space
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
箱庭
HP:
性別:
女性
自己紹介:
自然が大好きな箱庭です。好きな花は松虫草とリンドウ、ポピーです。箱根湿生花園で見たブルーポピーの美しさに大感動。
記事内にはおすすめ商品、関連商品が表示されています。商品の画像またはテキストのリンクをクリックすると商品詳細ページへ移動します。
記事内にはおすすめ商品、関連商品が表示されています。商品の画像またはテキストのリンクをクリックすると商品詳細ページへ移動します。
おすすめ商品

フランスのアルザスにある「ヴァン・ダルザス」から、フライシャーゲ・ヴァルツトラミネールです。輝きのある黄色のワインは、バラの花のアロマとライチの香りが印象的。果実味豊かな凝縮感のある味わいも楽しめます。詳しくは商品をクリックすると詳細ページに移動します。販売は楽天市場となります。
カテゴリー
最新記事
(10/14)
(10/03)
(09/25)
(04/23)
(01/12)
最新CM
[07/29 箱庭]
[07/21 erima]
[07/29 箱庭]
[05/06 Hiroko Tsukasa]
[06/24 箱庭]
最新TB
リンク
アクセス解析
忍者admax
ブログ内検索