花と押し花とレカンフラワーのブログです。押し花とレカンフラワーは私やゆっこの作品を載せています。縮小して載せてある画像はクリックで拡大する事が出来ます。おすすめ商品も載せています。商品をクリックすると詳細ページに移動します。
最後は「第11回国際フラワーEXPO」で行われたプリザーブド&アーティフィシャルフラワーコンテストを紹介します。『花時間』がプロデュースしたイベントです。”色に思いを込めて”をテーマに事前審査を通過した作品を展示しました。会期当日に審査員によってグランプリが決定したそうです。こちらはインテリアフラワー部門です。






インテリアフラワー部門は『BRIDES』代表の渡辺俊治さんが審査しました。次はギフトアレンジ部門です。


ギフトアレンジ部門は『MAFD AMINO』を主催する網野妙子さんが審査しました。他にウエディングブーケ部門がありまして、そちらは『Flower Salon Miki Art School』を主催する江口美貴さんが審査しました。どの作品がグランプリになったのかな。私的にはインテリアフラワー部門の最後に載せた写真の作品と、ギフトアレンジ部門の最初に載せた写真の作品が良いなと思いました。
フラワーEXPOのミニブースコーナーに、岐阜県のひるがの高原の押し花アーティスト浅野愛子さんの『花あそび』が出展していて、たくさん押し花パックを販売していたので、ゆっこも買いました。白樺を押した物が珍しいと言ってましたよ。
EXPOだけでも見て回るのは大変な広さですが、今回はイベントも色々あって、見終わった後はクタクタ。帰りに『CAFFE VELOCE』に寄ってホットブレンドコーヒーとコーヒーゼリーで一休み。こちらのコーヒーゼリーはソフトクリームがのっていて食べ応えあります。
盛り沢山だった2014年のEXPO、とても楽しかったです♪今年も今から楽しみにしています。
インテリアフラワー部門は『BRIDES』代表の渡辺俊治さんが審査しました。次はギフトアレンジ部門です。
ギフトアレンジ部門は『MAFD AMINO』を主催する網野妙子さんが審査しました。他にウエディングブーケ部門がありまして、そちらは『Flower Salon Miki Art School』を主催する江口美貴さんが審査しました。どの作品がグランプリになったのかな。私的にはインテリアフラワー部門の最後に載せた写真の作品と、ギフトアレンジ部門の最初に載せた写真の作品が良いなと思いました。
フラワーEXPOのミニブースコーナーに、岐阜県のひるがの高原の押し花アーティスト浅野愛子さんの『花あそび』が出展していて、たくさん押し花パックを販売していたので、ゆっこも買いました。白樺を押した物が珍しいと言ってましたよ。
EXPOだけでも見て回るのは大変な広さですが、今回はイベントも色々あって、見終わった後はクタクタ。帰りに『CAFFE VELOCE』に寄ってホットブレンドコーヒーとコーヒーゼリーで一休み。こちらのコーヒーゼリーはソフトクリームがのっていて食べ応えあります。
盛り沢山だった2014年のEXPO、とても楽しかったです♪今年も今から楽しみにしています。
PR
国際ガーデンEXPOを見つつ、その横の国際道工具・作業用品EXPOへ。こちらは第4回となります。会場が途中から6ホールから7ホールへとまたいでいますが、6と7だけは通路を通って移動します。他のホールは同じ1つの建物内に2,3ホール入っているんですけどね。その横に国際農業資材EXPOがあります。こちらも第4回となります。ゆっこは畑をやっているので、この2つのEXPOも関心があるブースがあるようでした。
最後は国際次世代農業EXPOでした。こちらは記念すべき第1回です。第1回ですけど、結構ブースの数はありました。大きなブースが多かったです。こちらも大きくて目立ってました。
上は「アーサーアグリ」のブースです。アーサー農法でトマトを栽培しているそうで、大きなビニールハウスが迫力でした。
下は「三進金属工業」のブースです。M式水耕研究所なんだそうですよ。紫の光があやしげでした。
これで全EXPOを見終りました。でも、今回はまだまだ見るとこがあるんですよ。前回までは商談がメインという印象でしたが、今回はショーやコンテストなどイベントもあって盛り沢山だったんですよ。ということで次回からはイベントを紹介します。
最後は国際次世代農業EXPOでした。こちらは記念すべき第1回です。第1回ですけど、結構ブースの数はありました。大きなブースが多かったです。こちらも大きくて目立ってました。
上は「アーサーアグリ」のブースです。アーサー農法でトマトを栽培しているそうで、大きなビニールハウスが迫力でした。
下は「三進金属工業」のブースです。M式水耕研究所なんだそうですよ。紫の光があやしげでした。
これで全EXPOを見終りました。でも、今回はまだまだ見るとこがあるんですよ。前回までは商談がメインという印象でしたが、今回はショーやコンテストなどイベントもあって盛り沢山だったんですよ。ということで次回からはイベントを紹介します。
国際フラワーEXPOの横は国際ガーデンEXPOとなっています。同じホール内なので、歩いていて気が付いたら横のEXPO内に入ってたりします。今回の国際ガーデンEXPOはライフスタイル×ガーデンコレクションとエクステリアゾーンの2つのコーナーがありました。今年も出展数が多いようで、使用スペースもEXPOの中で一番多かったかも。こちらは色々な野菜を紹介していたブースです。珍しい野菜ばかりでした。

ホール出入口付近になにやら人だかり発見。ゆるキャラ(?)もいますね。どうやら「フマキラー」のブースのようです。

「フマキラー」といえば園芸用品のカダンシリーズで有名ですね。アンケートをして、商品説明を聞いたり、映像を見たりするとプレゼントがもらえるようなので、私達も参加してきました。

さすが「フマキラー」のブースは大きいです。横長で、商品が並んだ棚の横は庭のようになっていてきれいでした。
そしてこちらがいただいたプレゼントです。花粉鼻でブロックという鼻腔に塗るだけで花粉対策が出来る優れ物と、ボニータという可愛い花の苗をいただきました。
国際ガーデンEXPOの横は第4回国際道工具・作業用品EXPO、さらにその横は第4回国際農業資材EXPO、さらにさらにその横は第1回国際次世代農業EXPOとなっていました。国際次世代農業EXPOは記念すべき第1回ということで、次回は国際次世代農業EXPOを紹介します。
ホール出入口付近になにやら人だかり発見。ゆるキャラ(?)もいますね。どうやら「フマキラー」のブースのようです。
「フマキラー」といえば園芸用品のカダンシリーズで有名ですね。アンケートをして、商品説明を聞いたり、映像を見たりするとプレゼントがもらえるようなので、私達も参加してきました。
さすが「フマキラー」のブースは大きいです。横長で、商品が並んだ棚の横は庭のようになっていてきれいでした。
そしてこちらがいただいたプレゼントです。花粉鼻でブロックという鼻腔に塗るだけで花粉対策が出来る優れ物と、ボニータという可愛い花の苗をいただきました。
国際ガーデンEXPOの横は第4回国際道工具・作業用品EXPO、さらにその横は第4回国際農業資材EXPO、さらにさらにその横は第1回国際次世代農業EXPOとなっていました。国際次世代農業EXPOは記念すべき第1回ということで、次回は国際次世代農業EXPOを紹介します。
今日、千葉県柏市にある柏神社で開催される「第58回手づくりての市」に出店することになりました。押し花のクリスマスキャンドル・クリスマスミニ作品・年賀状・ミニ額・ミニ香水瓶・しおり・ストラップ、ヴェネチアンガラスのアクセサリー・ストラップ、レジンフラワーや七宝のアクセサリー、ドライフラワーの定規、花ビーズのストラップなど販売します。ぜひ来て下さいね!
月日
12月21日(日)
時間
9:00~16:00
会場
柏神社(千葉県柏市柏3-2-2)
JR常磐線柏駅 東武野田線柏駅 東口より徒歩5分です
詳しい地図などこちらに載っています
http://www.streetbreakers.org/tenoichi/map
月日

時間

会場

JR常磐線柏駅 東武野田線柏駅 東口より徒歩5分です
詳しい地図などこちらに載っています
http://www.streetbreakers.org/tenoichi/map
ad space
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
箱庭
HP:
性別:
女性
自己紹介:
自然が大好きな箱庭です。好きな花は松虫草とリンドウ、ポピーです。箱根湿生花園で見たブルーポピーの美しさに大感動。
記事内にはおすすめ商品、関連商品が表示されています。商品の画像またはテキストのリンクをクリックすると商品詳細ページへ移動します。
記事内にはおすすめ商品、関連商品が表示されています。商品の画像またはテキストのリンクをクリックすると商品詳細ページへ移動します。
おすすめ商品

フランスのアルザスにある「ヴァン・ダルザス」から、フライシャーゲ・ヴァルツトラミネールです。輝きのある黄色のワインは、バラの花のアロマとライチの香りが印象的。果実味豊かな凝縮感のある味わいも楽しめます。詳しくは商品をクリックすると詳細ページに移動します。販売は楽天市場となります。
カテゴリー
最新記事
(10/14)
(10/03)
(09/25)
(04/23)
(01/12)
最新CM
[07/29 箱庭]
[07/21 erima]
[07/29 箱庭]
[05/06 Hiroko Tsukasa]
[06/24 箱庭]
最新TB
リンク
アクセス解析
忍者admax
ブログ内検索