花と押し花とレカンフラワーのブログです。押し花とレカンフラワーは私やゆっこの作品を載せています。縮小して載せてある画像はクリックで拡大する事が出来ます。おすすめ商品も載せています。商品をクリックすると詳細ページに移動します。
東京ビッグサイトで開催された「フワラードリーム2014」を観てきました。今年も東展示棟で開催です。今回はジャパンカップの写真を載せますね。
ジャパンカップは全国のブロック代表選考会及び花き関連団体からの推薦、昨年のジャパンカップ上位入賞10名のフローリスト、そして2014年はグランドチャンピオン選手会2013に累積ポイントで出場した10名を加え、展示競技を行います。セミ・ファイナルには20名が進出し、ステージにおいてサプライズ方式の公開競技(花束・アレンジメント)を行います。ザ・ファイナルには10名が進出し、ステージにおいてサプライズ方式の公開競技(ディスプレイ)が行われ、2014ジャパンカップの優勝者が決定します。
ジャパンカップは全国のブロック代表選考会及び花き関連団体からの推薦、昨年のジャパンカップ上位入賞10名のフローリスト、そして2014年はグランドチャンピオン選手会2013に累積ポイントで出場した10名を加え、展示競技を行います。セミ・ファイナルには20名が進出し、ステージにおいてサプライズ方式の公開競技(花束・アレンジメント)を行います。ザ・ファイナルには10名が進出し、ステージにおいてサプライズ方式の公開競技(ディスプレイ)が行われ、2014ジャパンカップの優勝者が決定します。
PR
今回の南房総旅行で宿泊したのは千倉町瀬戸にある「ホテル千倉」です。南房総では花の宿おもてなしキャンペーンの開催中で、こちらの宿も玄関に花を飾っておもてなしをしていましたよ。
花はユリとストレリチア・レギーネ、葉はモンステラですね。ストレリチア・レギーネは和名の極楽鳥花で良く知られていますよね。鳥の極楽鳥に似た花を咲かせることからその名が付いたそうです。バード・オブ・パラダイスという別名もあります。どことなくユーモラスでいて華やかな花でした。ユリは美しくて香りが良かったです。モンステラは大きくてカッコ良かったです。
「ホテル千倉」は小さくて華やかさはありませんが、落ち着いて過ごせる良い宿でした。お食事も美味しかったです。千倉なので海の幸はもちろん、山の幸も美味しかったですよ。別棟温泉館ラ・ブリザの大浴場からは海を一望できて、お風呂から海を見たのは初だったので感激でした。運が良ければ朝日が見れるそうですよ。

千倉海底温泉 海辺の温泉料理宿 ホテル千倉
花はユリとストレリチア・レギーネ、葉はモンステラですね。ストレリチア・レギーネは和名の極楽鳥花で良く知られていますよね。鳥の極楽鳥に似た花を咲かせることからその名が付いたそうです。バード・オブ・パラダイスという別名もあります。どことなくユーモラスでいて華やかな花でした。ユリは美しくて香りが良かったです。モンステラは大きくてカッコ良かったです。
「ホテル千倉」は小さくて華やかさはありませんが、落ち着いて過ごせる良い宿でした。お食事も美味しかったです。千倉なので海の幸はもちろん、山の幸も美味しかったですよ。別棟温泉館ラ・ブリザの大浴場からは海を一望できて、お風呂から海を見たのは初だったので感激でした。運が良ければ朝日が見れるそうですよ。
千倉海底温泉 海辺の温泉料理宿 ホテル千倉
南パラから「館山ファミリーパーク」へ移動しました。どちらもオーシャンヴェールリゾートの施設なので近くにあります。実はこちらと南パラのセット券が懸賞で当たったんですよ。こちらも南パラと同じく、前に来た事があったので久しぶりです。園内にはパターゴルフ、パークゴルフ、釣り、陶芸体験、わんわん広場、庭園、食事処などありますが、ここなんといっても7,500㎡の広大な花畑が有名です。春には関東最大級10万株100万本のポピーが咲きます。私達が行った時もちょうど咲いていましたよ。
ポピーの花摘みは20本100円です。ゆっこの房総旅行の目的は花摘みだったので、すごい勢いで摘んでましたwポピーを摘むのも久しぶりです。ずっとポピー摘みをしたかったので感激でした。キンギョソウ、スターチス、ストックもありましたよ。
温室にはトロピカルフルーツもありました。トロピカルフルーツを使用したジュース・スムージー・カットフルーツの喫茶店もあるんですよ。
のんびりした雰囲気の南房総ならではのテーマパークで、ゆったり楽しめる所です。私達はあまり時間がなくて、あまりゆったりも出来なかったんですけどねw行かれる方は、ぜひゆったり楽しんできて下さいね。
館山ファミリーパーク
http://familypark.jp/
ポピーの花摘みは20本100円です。ゆっこの房総旅行の目的は花摘みだったので、すごい勢いで摘んでましたwポピーを摘むのも久しぶりです。ずっとポピー摘みをしたかったので感激でした。キンギョソウ、スターチス、ストックもありましたよ。
温室にはトロピカルフルーツもありました。トロピカルフルーツを使用したジュース・スムージー・カットフルーツの喫茶店もあるんですよ。
のんびりした雰囲気の南房総ならではのテーマパークで、ゆったり楽しめる所です。私達はあまり時間がなくて、あまりゆったりも出来なかったんですけどねw行かれる方は、ぜひゆったり楽しんできて下さいね。

http://familypark.jp/
南房総に家族旅行で行きました。三芳でいちご狩りをした後は、館山にある「南房パラダイス」へ。道の駅が併設された千葉県最大級の動植物園です。ここはだいぶ前に来た事があるので懐かしかったです。
シンガポール国立植物園との姉妹提携しているそうで、シンガポールのシンボルであるマーライオン像があちこちにありました。園内には全長300mにも及ぶ全11棟の連続植物温室があり、世界的に希少な動植物が多く展示してあります。
大温室には大きな木がありました。まるで温室を支える柱の様ですね。実がなっている木もありましたよ。
屋外には動物園や展望塔がありました。可愛い妖精もいますね。下に表示してあるのは時計と温度かな。
久しぶりの南パラ、とっても楽しかったです。温室大好きなんですよ。9月中旬までの間は隣接する施設の改修工事の為一時閉鎖しているそうなので、行かれる方はご注意下さいね。詳しくはこちらに載っています。
千葉県道の駅
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/roadi-area/riyou/eki.htm
シンガポール国立植物園との姉妹提携しているそうで、シンガポールのシンボルであるマーライオン像があちこちにありました。園内には全長300mにも及ぶ全11棟の連続植物温室があり、世界的に希少な動植物が多く展示してあります。
大温室には大きな木がありました。まるで温室を支える柱の様ですね。実がなっている木もありましたよ。
屋外には動物園や展望塔がありました。可愛い妖精もいますね。下に表示してあるのは時計と温度かな。
久しぶりの南パラ、とっても楽しかったです。温室大好きなんですよ。9月中旬までの間は隣接する施設の改修工事の為一時閉鎖しているそうなので、行かれる方はご注意下さいね。詳しくはこちらに載っています。

http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/roadi-area/riyou/eki.htm
Happy New Year!
今年もよろしくお願いしますね♪元日は家族と正月料理を食べてから、祖父と祖母のお墓参りに行き、そして初詣をしました。その後はドライブしつつ、千葉ニュータウンのグローバルホームセンター「ジョイフル本田」へ。元日から大好きな千葉ニュータウンをドライブしつつ、行った先も大好きな「ジョイフル本田」とは良い一年になりそうです♪

私とゆっこはガーデンセンター、父は食品館ジャパンミートとホームセンターでお買物となりました。ガーデンセンターには元日ですけど、意外と人がいましたよ。お正月っぽく、和風な音楽が流れていました。

屋内の売場にはお正月らしいアレンジが並んでいました。小さな門松みたいなアレンジ、おもしろいですね。木の籠に入っているのは七草です。

屋外の売場にはデヴォンジャースタチュアリーが今年もあちこちに置いてありました。デヴォンジャースタチュアリーはイギリス南西部のデヴォンジャー地方の伝説上の生物達を再現しているそうです。下の写真はガーゴイルです。ガーゴイルはヨーロッパの家の守り神・魔除けだそうです。昔から玄関先やお庭の片隅に住んでいるそうですよ。右のガーゴイルはランプを持っているので、灯りにもなりますね。顔が恐いので防犯にもなりそうですw

いつもガーデンセンターではゆっこが花や草木を買っていたので、たまには私もと思いまして観葉植物を買う事に。ずらっと小さめの可愛い観葉植物が並んでいて迷っちゃいましたけど、その中からシンゴニウムのネオンに決定。ネオンはどれもきれいでしたが、特にべっぴんさんを選びました。小さめ観葉植物売場の横には、小さめの鉢カバーが色々と並んでいました。サイズがぴったりで、鉢カバーにそのまま入れて育てる事が出来そうだったので、こちらも買う事にしました。どれにしようか、またまた迷っちゃいましたが、ドイツの鉢カバー専門ブランドであるシューリッヒ社製の鉢カバーにしました。シンプルながらスタイリッシュで良い感じです。鉢カバーに入れたネオンを、かっこ良くディスプレーされた店内で撮らせていただきました。
帰ってから部屋の飾り棚にネオンを置いて育てています。葉ははじめはグリーンで、だんだんとピンクになっていきます。ネオンという名がぴったりの美しい葉の色です。ネオンは葉がハートの様な形でピンクなので、バレンタインやホワイトデーにも人気が出そうですね。
今年もよろしくお願いしますね♪元日は家族と正月料理を食べてから、祖父と祖母のお墓参りに行き、そして初詣をしました。その後はドライブしつつ、千葉ニュータウンのグローバルホームセンター「ジョイフル本田」へ。元日から大好きな千葉ニュータウンをドライブしつつ、行った先も大好きな「ジョイフル本田」とは良い一年になりそうです♪
私とゆっこはガーデンセンター、父は食品館ジャパンミートとホームセンターでお買物となりました。ガーデンセンターには元日ですけど、意外と人がいましたよ。お正月っぽく、和風な音楽が流れていました。
屋内の売場にはお正月らしいアレンジが並んでいました。小さな門松みたいなアレンジ、おもしろいですね。木の籠に入っているのは七草です。
屋外の売場にはデヴォンジャースタチュアリーが今年もあちこちに置いてありました。デヴォンジャースタチュアリーはイギリス南西部のデヴォンジャー地方の伝説上の生物達を再現しているそうです。下の写真はガーゴイルです。ガーゴイルはヨーロッパの家の守り神・魔除けだそうです。昔から玄関先やお庭の片隅に住んでいるそうですよ。右のガーゴイルはランプを持っているので、灯りにもなりますね。顔が恐いので防犯にもなりそうですw
いつもガーデンセンターではゆっこが花や草木を買っていたので、たまには私もと思いまして観葉植物を買う事に。ずらっと小さめの可愛い観葉植物が並んでいて迷っちゃいましたけど、その中からシンゴニウムのネオンに決定。ネオンはどれもきれいでしたが、特にべっぴんさんを選びました。小さめ観葉植物売場の横には、小さめの鉢カバーが色々と並んでいました。サイズがぴったりで、鉢カバーにそのまま入れて育てる事が出来そうだったので、こちらも買う事にしました。どれにしようか、またまた迷っちゃいましたが、ドイツの鉢カバー専門ブランドであるシューリッヒ社製の鉢カバーにしました。シンプルながらスタイリッシュで良い感じです。鉢カバーに入れたネオンを、かっこ良くディスプレーされた店内で撮らせていただきました。
帰ってから部屋の飾り棚にネオンを置いて育てています。葉ははじめはグリーンで、だんだんとピンクになっていきます。ネオンという名がぴったりの美しい葉の色です。ネオンは葉がハートの様な形でピンクなので、バレンタインやホワイトデーにも人気が出そうですね。
「フワラードリーム2013」から、最後はジャパンカップの写真を載せますね。全国のブロック代表選考会及び花き関連団体からの推薦、昨年のジャパンカップ上位10名のフローリストによる展示競技を行います。セミ・ファイナルには20名が進出し、ステージにおいてサプライズ方式の公開競技(花束・アレンジメント)を行います。ザ・ファイナルには10名が進出し、セミ・ファイナル同様、ステージにてサプライズ方式の公開競技(ディスプレイ)を行い、2013年ジャパンカップの優勝者が決定します。写真は展示競技の作品です。





1枚目の作品はラピュタみたいですねぇ。5枚目の作品は花の冠とスカートで着飾った女性、というか花の精なのかな、そういう作品です。
今年のフラワードリームも最高に楽しかったですよ。実は去年も行ったんですが、載せ忘れてましたwなので、これから載せていこうと思います。お楽しみに~。
1枚目の作品はラピュタみたいですねぇ。5枚目の作品は花の冠とスカートで着飾った女性、というか花の精なのかな、そういう作品です。
今年のフラワードリームも最高に楽しかったですよ。実は去年も行ったんですが、載せ忘れてましたwなので、これから載せていこうと思います。お楽しみに~。
ad space
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
箱庭
HP:
性別:
女性
自己紹介:
自然が大好きな箱庭です。好きな花は松虫草とリンドウ、ポピーです。箱根湿生花園で見たブルーポピーの美しさに大感動。
記事内にはおすすめ商品、関連商品が表示されています。商品の画像またはテキストのリンクをクリックすると商品詳細ページへ移動します。
記事内にはおすすめ商品、関連商品が表示されています。商品の画像またはテキストのリンクをクリックすると商品詳細ページへ移動します。
おすすめ商品

フランスのアルザスにある「ヴァン・ダルザス」から、フライシャーゲ・ヴァルツトラミネールです。輝きのある黄色のワインは、バラの花のアロマとライチの香りが印象的。果実味豊かな凝縮感のある味わいも楽しめます。詳しくは商品をクリックすると詳細ページに移動します。販売は楽天市場となります。
カテゴリー
最新記事
(10/14)
(10/03)
(09/25)
(04/23)
(01/12)
最新CM
[07/29 箱庭]
[07/21 erima]
[07/29 箱庭]
[05/06 Hiroko Tsukasa]
[06/24 箱庭]
最新TB
リンク
アクセス解析
忍者admax
ブログ内検索