花と押し花とレカンフラワーのブログです。押し花とレカンフラワーは私やゆっこの作品を載せています。縮小して載せてある画像はクリックで拡大する事が出来ます。おすすめ商品も載せています。商品をクリックすると詳細ページに移動します。
今年の秋も箱根に旅行に行ってきました。今回も秋の箱根の美しい自然を撮ってきましたよ。まず「ユネッサン」の花壇と寄せ植えです。
寄せ植えはミーオモールの森の湯のある通路への出口に飾られていました。南欧の市場をモチーフにしたミーオモールの通路に可愛らしい彩りを添えていました。
「ユネッサン」から施設めぐりバスに乗って「ラリック美術館」へ。宝飾とガラス工芸の作家ルネ・ラリックの作品を展示した美術館です。ここははじめて来たんですが、ラリックの作品の優雅な美しさは素晴らしいですし、また施設も作品の美しさと調和する美しさでしたが、中でもサロン・ド・サラのある部屋が素敵でした。ここと隣の部屋はラリックの室内装飾作品が展示され、窓からは池を眺めることができます。素敵な部屋でお茶と景色、そしてラリックの作品を楽しむことができるそうですが、残念ながら行った日はサロンはお休みだったので、椅子に座ってラリックの作品と景色だけ楽しんできましたが、それだけでもとても素敵な時間を過ごすことができました。またこの美術館は小さいけれど庭園があります。その写真を撮ってきました。
一番上の写真は美術館へと続く道です。その下の写真はミュージアムゲートの先にあった花壇です。その横に花を絵のように飾っていました。その下の写真は蝶の森です。ミュージアムゲートと美術館の間の道は2つありますが、1つは上の写真のまっすぐな道で、もう1つはこの写真の森の中を歩く道です。川の流れる蝶の森には秋の花が咲いていました。その下の写真の青い花も蝶の森に咲いていました。この青い花は箱根のあちこちに咲いていまして、旧街道杉並木や恩賜箱根公園、それに私が以前利用していた小涌谷の保養所近くの道にも咲いていました。次回は「芦之湯フラワーセンター」の写真を載せますね。
今回は「ラリック美術館」の写真を載せたので、ルネ・ラリックのヴェロンヌという名の美しいボウルを紹介します。
【送料無料】ラリックヴェロンヌ 1121800ボウル
寄せ植えはミーオモールの森の湯のある通路への出口に飾られていました。南欧の市場をモチーフにしたミーオモールの通路に可愛らしい彩りを添えていました。
「ユネッサン」から施設めぐりバスに乗って「ラリック美術館」へ。宝飾とガラス工芸の作家ルネ・ラリックの作品を展示した美術館です。ここははじめて来たんですが、ラリックの作品の優雅な美しさは素晴らしいですし、また施設も作品の美しさと調和する美しさでしたが、中でもサロン・ド・サラのある部屋が素敵でした。ここと隣の部屋はラリックの室内装飾作品が展示され、窓からは池を眺めることができます。素敵な部屋でお茶と景色、そしてラリックの作品を楽しむことができるそうですが、残念ながら行った日はサロンはお休みだったので、椅子に座ってラリックの作品と景色だけ楽しんできましたが、それだけでもとても素敵な時間を過ごすことができました。またこの美術館は小さいけれど庭園があります。その写真を撮ってきました。
一番上の写真は美術館へと続く道です。その下の写真はミュージアムゲートの先にあった花壇です。その横に花を絵のように飾っていました。その下の写真は蝶の森です。ミュージアムゲートと美術館の間の道は2つありますが、1つは上の写真のまっすぐな道で、もう1つはこの写真の森の中を歩く道です。川の流れる蝶の森には秋の花が咲いていました。その下の写真の青い花も蝶の森に咲いていました。この青い花は箱根のあちこちに咲いていまして、旧街道杉並木や恩賜箱根公園、それに私が以前利用していた小涌谷の保養所近くの道にも咲いていました。次回は「芦之湯フラワーセンター」の写真を載せますね。
今回は「ラリック美術館」の写真を載せたので、ルネ・ラリックのヴェロンヌという名の美しいボウルを紹介します。

【送料無料】ラリックヴェロンヌ 1121800ボウル
PR
「第6回押し花教室作品展」は無事終了しました。今回は多くの方々に来ていただいてとても嬉しかったです。来てくださった皆様ありがとうございました。12月なのでクリスマスやお正月、冬景色の作品もありましたし、他にも景色や人物、動物などの押し花作品がありました。素敵な作品ばかりで観ていてうっとりしちゃいました。押し花作品は観ているだけで優雅な気持ちになれますね。
今月は20日まで、コミュティカフェ<ひなたぼっこ>内で押し花のミニギャラリーも開催していますので、ぜひこちらも観に来てくださいね。コミュティカフェ<ひなたぼっこ>の地図はこちらです。
http://cafeflowergarden.web.fc2.com/boxshop.htm
千葉県船橋市にあるコミュティカフェ<ひなたぼっこ>内で押し花のミニギャラリーを開催します。
月日
11月27日~12月20日
時間
AM11:00~PM7:00
コミュティカフェ<ひなたぼっこ>の階段横のスペースに作品を展示してあります。ぜひ観に来てくださいね。押し花額作品の販売も行っています。コミュティカフェ<ひなたぼっこ>内のボックスショップでは押し花パックも販売しています。詳しくは下にリンクしたボックスショップのページに載っています。
http://cafeflowergarden.web.fc2.com/boxshop.htm
月日

時間

コミュティカフェ<ひなたぼっこ>の階段横のスペースに作品を展示してあります。ぜひ観に来てくださいね。押し花額作品の販売も行っています。コミュティカフェ<ひなたぼっこ>内のボックスショップでは押し花パックも販売しています。詳しくは下にリンクしたボックスショップのページに載っています。
http://cafeflowergarden.web.fc2.com/boxshop.htm
今回は去年の箱根旅行の写真で載せ忘れていた写真を載せますね(^^;)。ちょうど1年前の今頃に行った旅行です。宿泊した奥湯本のペンション「箱根の森おかだ」の、駐車場の後方が森になっていて、森の中には花が植えられたさんぽ道がありました。秋なのでコスモスが咲いていました。
さんぽ道の写真は他のブログにも使用してます。さんぽ道にはコスモスの他に、黄や赤の花が咲いていました。
「箱根の森おかだ」は湯本駅近くの三枚橋を渡って旧東海道を通って行きます。道は左右にホテルや温泉施設が並び、途中からは緑が深くなっていきます。また湯本橋を通って須雲川沿いの道を行く事も出来ます。こちらの道は川沿いで、行った時は車でしたが、歩いたら気持ちの良さそうな道でした。ここら辺は殆どが今まで通った事がない道だったので、今まで知らなかった箱根を見れた感じがして、通っていて楽しかったです♪
「箱根の森おかだ」は可愛いペンションでして、館内はとてもきれいでした。料金は安いとこなんですが、お料理もなかなか良かったし、すぐ近くにある「湯の里おかだ」や「ホテルおかだ」のお風呂や足湯を利用出来るんですよ。大満足のお宿でした。ちなみに館内には素敵な押し花があちこちに飾られています。はじめて利用する場所でも、押し花があるとホッとなごみますね。楽天トラベルの「箱根の森おかだ」のページを載せておきますので、興味がある方はどうぞ。
箱根湯本温泉 箱根の森 おかだ
さんぽ道の写真は他のブログにも使用してます。さんぽ道にはコスモスの他に、黄や赤の花が咲いていました。
「箱根の森おかだ」は湯本駅近くの三枚橋を渡って旧東海道を通って行きます。道は左右にホテルや温泉施設が並び、途中からは緑が深くなっていきます。また湯本橋を通って須雲川沿いの道を行く事も出来ます。こちらの道は川沿いで、行った時は車でしたが、歩いたら気持ちの良さそうな道でした。ここら辺は殆どが今まで通った事がない道だったので、今まで知らなかった箱根を見れた感じがして、通っていて楽しかったです♪
「箱根の森おかだ」は可愛いペンションでして、館内はとてもきれいでした。料金は安いとこなんですが、お料理もなかなか良かったし、すぐ近くにある「湯の里おかだ」や「ホテルおかだ」のお風呂や足湯を利用出来るんですよ。大満足のお宿でした。ちなみに館内には素敵な押し花があちこちに飾られています。はじめて利用する場所でも、押し花があるとホッとなごみますね。楽天トラベルの「箱根の森おかだ」のページを載せておきますので、興味がある方はどうぞ。

箱根湯本温泉 箱根の森 おかだ
今回もゆっこと私がツアーで行った函館旅行で撮影した花や木の写真を載せます。今回は五稜郭公園とトラピスチヌ修道院です。まず五稜郭公園の写真です。
花壇の花の黄、青、赤のコントラストがきれいでした。お堀の向こうにあるピンクや白の花はツツジです。箱根の蓬莱園や山のホテルの大きなツツジが有名ですが、見た事がなくて、一度大きなツツジを見てみたいなぁと思っていたら、こちらで見る事が出来ました。華やかでとても美しかったですよ。ツアーでは公園内では入口で記念写真を撮っただけで、その後すぐにタワーに移動したので、ツツジを近くでじっくりと見る事は出来ませんでした。ツツジはたぶん公園内に入れば近くで見る事が出来るんじゃないかと思います。タワーは結構高いので眺めが良かったんですが、高所恐怖症なのでちょっとドキドキでした。一部床がガラス張りの部分があって、知らずに上を歩いていて、その事に気が付いた時はかなり怖かったですよ~(><)。次はトラピスチヌ修道院の写真です。
こちらは女子修道院です。木がきっちりとカットされていました。ここでも写真のようにツツジが咲いていましたし、他にも色々な花が見られましたよ。1番下の写真は司祭館と修道女の部屋です。建物は外観しか見る事が出来ません。ここはなんだか落ち着いた気持ちにさせてくれる所でした。売店で販売されているフランスケーキ・マダレナが美味しいんですよ。
花壇の花の黄、青、赤のコントラストがきれいでした。お堀の向こうにあるピンクや白の花はツツジです。箱根の蓬莱園や山のホテルの大きなツツジが有名ですが、見た事がなくて、一度大きなツツジを見てみたいなぁと思っていたら、こちらで見る事が出来ました。華やかでとても美しかったですよ。ツアーでは公園内では入口で記念写真を撮っただけで、その後すぐにタワーに移動したので、ツツジを近くでじっくりと見る事は出来ませんでした。ツツジはたぶん公園内に入れば近くで見る事が出来るんじゃないかと思います。タワーは結構高いので眺めが良かったんですが、高所恐怖症なのでちょっとドキドキでした。一部床がガラス張りの部分があって、知らずに上を歩いていて、その事に気が付いた時はかなり怖かったですよ~(><)。次はトラピスチヌ修道院の写真です。
こちらは女子修道院です。木がきっちりとカットされていました。ここでも写真のようにツツジが咲いていましたし、他にも色々な花が見られましたよ。1番下の写真は司祭館と修道女の部屋です。建物は外観しか見る事が出来ません。ここはなんだか落ち着いた気持ちにさせてくれる所でした。売店で販売されているフランスケーキ・マダレナが美味しいんですよ。
ad space
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
箱庭
HP:
性別:
女性
自己紹介:
自然が大好きな箱庭です。好きな花は松虫草とリンドウ、ポピーです。箱根湿生花園で見たブルーポピーの美しさに大感動。
記事内にはおすすめ商品、関連商品が表示されています。商品の画像またはテキストのリンクをクリックすると商品詳細ページへ移動します。
記事内にはおすすめ商品、関連商品が表示されています。商品の画像またはテキストのリンクをクリックすると商品詳細ページへ移動します。
おすすめ商品

フランスのアルザスにある「ヴァン・ダルザス」から、フライシャーゲ・ヴァルツトラミネールです。輝きのある黄色のワインは、バラの花のアロマとライチの香りが印象的。果実味豊かな凝縮感のある味わいも楽しめます。詳しくは商品をクリックすると詳細ページに移動します。販売は楽天市場となります。
カテゴリー
最新記事
(10/14)
(10/03)
(09/25)
(04/23)
(01/12)
最新CM
[07/29 箱庭]
[07/21 erima]
[07/29 箱庭]
[05/06 Hiroko Tsukasa]
[06/24 箱庭]
最新TB
リンク
アクセス解析
忍者admax
ブログ内検索